粉ミルクの作り方で注意するべきことについて

粉ミルクの作り方で注意するべきことについて

赤ちゃんに粉ミルクをあげる時には作り方に注意するようにしましょう。
今回はその注意する点について紹介しますね。
赤ちゃんの粉ミルクを作ることにおいて、まず赤ちゃんにとって必要な量の粉ミルクを正確に軽量して作るようにしましょう。
赤ちゃんにとって大切である栄養をしっかりと摂取させてあげるようにしなければいけません。

まず赤ちゃんの粉ミルクの作り方なんですが、まずは必要なミルクの量を計量して哺乳瓶の中に入れましょう。
もちろん自分の手などはしっかりと清潔な状態にしておくようにしましょうね。
そしてこの時の哺乳瓶はしっかりと清潔な状態に消毒しておくようにしましょう。
消毒の内容として似沸消毒といったような消毒方法でしっかり消毒しておきましょう。
清潔な状態の哺乳瓶でないと不衛生ですし、細菌が赤ちゃんに有害な影響を与えてしまいかねないからなんですね。

そしてそこにお湯を入れますが、一度沸騰させて煮沸消毒したお湯を70度から80度ぐらいにして粉ミルクをしっかりと溶かします。
そして正確な量になるように追加でお湯を足して調節します。
かなり熱い温度ですのでやけどなどをしないように注意するようにしましょう。

そして哺乳瓶の上から流水などで人肌ぐらいにまで冷ますようにしてください。
適温になるまで流水を哺乳瓶に当てて冷まします。
そして冷めたなと感じたらそのまま赤ちゃんに飲ませてしまうかもしれませんが、それは絶対にしてはいけません。
もし温度が熱いままだったら赤ちゃんに大変なけがを負わせてしまうかもしれません。
ですから赤ちゃんに飲ませる前には必ず自分で温度を確認するようにしてください。
ミルクを自分のお肌に少し出して冷めているかどうか確認してください。
ちょっと温かいなと感じるぐらいがちょうどいい温度なんですね。
大体38度ぐらいが適度な温度だと思います。

また赤ちゃんの粉ミルクを調乳する際に使用するお水はミネラルウォーターも可能ですが煮沸消毒が必要です。
ミネラルウォーターは軟水にしてください。

The following two tabs change content below.

赤ちゃん用ミルクの正しい作り方事務局

赤ちゃんのミルクを作るときの、気をつけるべきポイントなどを紹介しています。

最新記事 by 赤ちゃん用ミルクの正しい作り方事務局 (全て見る)